鵯越墓園のお墓の名前彫刻と修理メニュー


鵯越墓園の戒名彫刻やご納骨、修理について

当店は、鵯越墓園でのお墓への追加戒名彫刻や修理など、様々なご依頼を承っております。

「お墓を建てたお店が分からない」「追加彫刻ってどこに相談すればよいの?」「修理の費用はどのくらいかかる?」など、お墓のことでお悩みでしたらお気軽にご連絡ください。多数の実績のある石材店として、スピーディに、かつ丁寧なご対応を心がけております。追加彫刻やご納骨、お墓の修理など、なんでも安心してご相談くださいませ。

追加戒名彫刻とご納骨、修理の費用のめやす

お墓の文字彫刻1名分
55,000円~

納骨のお手伝い
16,500円~

お墓の雑草対策
約5,900円~/㎡

お墓のクリーニング
33,000円~

お墓の外柵修理・リフォーム
●●0,000円~

お墓の建て替え・整理
●●0,000円~

※税込み価格で表示しております。

池尻石材では、お墓の定期清掃やお参り代行のお手伝いも承っております。

彫刻や納骨のお手伝い、修理の期間について

お墓への彫刻、ご納骨のお手伝い、お墓の修理にかかる期間(納期)について、お客様からよくご質問いただく内容をまとめました。ご参考ください。

お墓への彫刻

彫刻完了まで、3週間程度のお日にちをいただいております。込み合う時期などは1ヶ月ほどかかる場合もございますが、どうしてもお急ぎの場合はご相談ください。超特急プランでのご対応をご案内いたします。

納骨式のお手伝い

ご納骨日より3週間前までにお申込みください。また、お日にちの重複等で承れない場合もございますので、なるべく早めにご相談くださいますようお願いいたします。内容については、お供物台や法要道具などのご準備、納骨式前の墓地周りの簡単な清掃など、ご納骨式全般のお手伝いをさせていただきます。地上納骨式、地下納骨式どちらのお墓の場合も承っております。

各種、お墓の修理

修理内容や現地の工事の難易度により、工期が変動します。事前のお見積りの際、どのくらいの期間の工事になるのかを必ずお伝えしております。

鵯越墓園での追加彫刻、納骨のお手伝い事例

鵯越墓園でお墓のリフォームの後、納骨式の立会をさせていただきました。綺麗になったと喜んでもらいました。

詳しくはこちら >>

神戸市営鵯越墓園にて納骨式の立会させていただきました。たくさんのご親族の方にお集まりいただきました。

詳しくはこちら >>

神戸市営鵯越墓園にて霊標の文字彫りと納骨式の立会させていただきました。お墓に納骨する時は、神戸や関西では一般的に骨壷から納骨袋という麻布の袋に遺骨を入れ替えて納骨させていただくのが、一般的となっております。

詳しくはこちら >>

神戸市営、鵯越墓園にてお墓の文字彫りと納骨式のご依頼いただき行って来ました。なんとかお天気も持ちこたえ、気持ちの良い気候で式ができてよかったです。

詳しくはこちら >>

修理・お手入れの事例

隣り合った2つの区画を一つにおまとめ、貼り石、墓石クリーニング

当初は横並び2区画分のお墓を、園内の大きな区画に移設することも考えておられたそうです。その場合、新たに墓地を購入しないといけないので、その案は断念し、既存のお墓の外柵をリフォームして1つにまとめることにしました。

詳しくはこちら >>

追加彫刻、色入れ、延べ石の据え直し、雑草対策等

霊標に追加で戒名彫刻をして欲しいということでご依頼をいただき、現地を確認に伺いました。当初は追加彫刻だけのご依頼でしたが、お客様も延べ石のズレや雑草など気になっておられたご様子で、今後お掃除や管理がしやすいように、この機会にお墓をメンテナンスすることになりました。

詳しくはこちら >>

雑草対策(固まる土と玉砂利)

詳しくはこちら >>

竿石の入れ替え(竿石のみ建替え)

詳しくはこちら >>

延べ石の据え直し、雑草対策、墓石クリーニング等

詳しくはこちら >>

墓石の磨き直し等

詳しくはこちら >>

鵯越墓園の追加彫刻・ご納骨、修理のご相談・お見積りをする

鵯越墓園のお墓への追加戒名彫刻、またはご納骨のお手伝い、修理については、下記よりご相談、お見積りいただけます。

    工事内容 必須

    追加彫刻ご納骨のお手伝い修理・リフォーム
    ※ 複数選択可能です。修理やリフォームをご希望のお客様は、ご希望を下記、備考欄へお書きください。

    お名前 必須

    お電話 必須

    メールアドレス (任意)

    備考欄。その他、何かございましたらご自由にお書きください。 (任意)

    お電話でも伺っております。どうぞお気軽にご連絡ください。

    鵯越墓園の彫刻・修理、ご相談は無料です。

    お問合せからの流れ

    文字彫刻の場合の流れ

    ご相談、お問合せ

    入力フォーム、もしくはお電話でお問合せください。

    打ち合わせ、ご依頼<

    今回彫刻される方の「ご戒名(法名)」「亡くなられた年月日」「ご生前のお名前」「亡くなられた時のご年齢」のほか、「ご納骨予定日」をお知らせください。その際、ご戒名(法名)に間違いがないよう、必ずお位牌をご確認ください。

    お墓を実際に確認<

    彫刻をするお墓へ行って、現地で確認をいたします。
    既に彫刻されているご戒名(法名)やお名前がある場合は、その書体や大きさに揃えるため、拓本(トレース)を行います。

    彫刻文字の原稿作成<

    拓本をもとに、彫刻文字の原稿を作成します。文字原稿が出来上がりましたら、文字の間違い等がないか、ご確認をお願いします。

    彫刻の準備<

    文字原稿をもとに、彫刻する石の表面に彫刻用のゴムシートを貼り付け、文字を転写します。彫刻する部分だけをカットしてはがし、彫刻しない部分は養生して、彫刻準備完了です。

    彫刻作業<

    墓誌、またはお墓本体など、指定の場所にサンドブラスト機で文字彫刻をします。

    彫刻文字への色入れ<

    必要に応じて、彫刻文字へ色を入れて彫刻作業が完了します。金文字の場合は、金箔等を施します。また、建立者の方が亡くなられた場合は、お墓に彫刻されている文字を赤から黒へ入れ替える作業も行います。

    ご納骨式のお手伝い<

    ご納骨のお手伝いをご希望のお客様には、ご納骨式全般のお手伝いをさせていただきます。事前に納骨室の状況を確認しますので、納骨室が扉式でないお墓の場合も、ご納骨はスムーズに行うことができます。

    ご納骨式でご準備していただくもの

    お供物:故人がご生前にお好きだったもの等をご用意ください。宗派によって異なる場合もございますので、ご不明な場合はお寺様へご相談ください。
    お花:ひとつのお墓に一対をご用意ください。
    お布施・御礼:読経等していただくお寺様へお渡しする「お布施」、鵯越墓園までお越しいただく「御車代」をご準備ください。
    書類:鵯越墓園の管理事務所で、事前に埋葬の手続きを行います。霊園利用許可書と、埋葬・改葬届火葬証明書(または改葬許可書)印鑑をご準備ください。

    お墓修理の場合の流れ

    ご相談、お問合せ

    入力フォーム、もしくはお電話でお問合せください。

    打ち合わせ

    お墓のことで心配なこと、気になっておられること等、ご希望の修理内容を詳しくお聞かせください。

    お墓を実際に確認

    実際にお墓へ伺い、お客様の気になっておられる部分や、修理が必要な個所を確認いたします。

    ご提案、お見積り

    ご希望やご予算等を伺って、最適な修理方法をご提案いたします。また、お渡しするお見積り書には、工事期間も記載しております。ご提案、お見積りまで、費用はかかりません。

    ご依頼

    ご提案、お見積りにご納得いただけましたら、ご契約をお願いいたします。

    工事作業

    お約束の納期までに工事をいたします。ご見学もご相談ください。

    工事完了、確認

    工事が完了いたしましたら、こちらからご連絡いたします。ご都合の良い時にご確認ください。多磨霊園から遠くにお住まいで、お越しになるのが難しいお客様には、工事箇所・工事前後等のお写真をご郵送させていただきます。