西宮市の森具墓地にて、庵治石の自然石の寿陵墓を建立しました。

こんにちは。弊社のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。神戸・兵庫一円で、お墓のお仕事をさせていただいていおります池尻石材工業の池尻です。

今回ご紹介させていただきますのは、西宮市の森具墓地に建てさせていただいた自然石のお墓の建立事例です。
取引先からご紹介をいただき、工事をさせていただくことになりました。お施主様はご年配の女性の方で、生前に建立する寿陵墓です。

 

「お墓らしくない、自然に近いお墓を建てたい」というお施主様のご希望をおうかがいし、幾つかの自然石の中から使用する石を選ばせていただきました。

 

こちらが工事前の墓地の様子です。

 

工事が始まりました。巻石を設置する周囲に鉄筋を入れて、コンクリートを打つ準備をしています。

 

工場で加工した自然石です。これから現場に搬入します。

 

巻石を設置し、自然石の石塔と拝石を据えました。

 

石塔と拝石は香川県産庵治石のサビ石です。石の中に含まれる鉄の小さな塊が雨などの影響で酸化し、錆びとなって表面に現れたのがサビ石です。巻石は中国産のサビ石を使用しており、石の表面はノミ切り加工で凹凸をつけて自然な風合いに仕上げています。

 

お施主様が植木屋さんに依頼して、周囲に樹木を植えてもらいました。この写真はまだ完成形ではなく、この後、石塔の後ろに木製の建造物を設置するそうです。土間には淡路砂利を敷く予定です。

 

「自然に近いお墓」というコンセプトなので、自然に雑草が生えてくるのに任せるために、土間には防草コンクリートは打っておりません。樹木がある程度育ってきたら、森の中にひっそりと建てられた墓標のような雰囲気になるのではないでしょうか。数年後どのような様子になるのか私自身とても楽しみでもありますし、見守っていきたいと思っております。

この度はご用命くださいまして、まことにありがとうございました。ユニークなお墓の建立に関わらせていただき、たいへん勉強になりました。今後共どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

Follow me!